日本ロマンチスト協会

Scroll

JOURNAL

読み物

界隈ジャーナル

#アナログ界隈|Z世代がハマる“アナログ”。不便がくれる心の冒険

  • ノスタルジー

あえて「不便」で「遅い」に惹かれ始めたZ世代

Z世代を中心とした若者の間で、昭和や平成のレトロ文化が再燃している。フィルムカメラで写真を撮り、純喫茶でクリームソーダを飲み、自宅でレコードを回す。そんな「アナログへの回帰」は、単なるトレンドではなく、新たな文化圏として定着してきている。

コスパ・タイパが重視され、スマホ1つですべてが完結する時代に、なぜあえて「不便」で「遅い」体験に惹かれるのか。私たちは、この動きを「現代の冒険」と捉え、“不便こそが、もっとも手軽な非日常体験”なのではないかと考える。

昭和の世界観に没入するZ世代

近年ブームが続いているのが、昭和レトロな純喫茶。Z世代の多くは昭和という時代をリアルには知らないにもかかわらず、それを「エモい」と語っている。

SNSに投稿された写真を見てみると、時代を重ねた木造の店内、ステンドグラスの照明、アンティークな食器や雑貨などの「空間」に焦点が当てられており、昭和の世界観そのものに惹かれていることがわかる。

さらに、多くの投稿には「時間が止まったよう」「なんか懐かしい」「ずっと続いてほしい」といった、古さそのものに価値を見出す言葉が並んでいる。

シンプルで洗練された店舗が当たり前の世代にとって、彩度の高いカラフルな昭和の製品や、長い時を経て生まれる老舗の空気感は、かつてのドラマや映画など、作品の中でしか触れたことのなかった世界。

それらをリアルに、五感で体験したときの驚きと感動こそが、Z世代にとっての「エモさ」の正体なのかもしれない。

@12ru._.ru13

This is egg toast!? A slightly unusual coffee shop menu made by my grandfather ☕️ 📍 Osaka Abiko-mae Cafe New Louvre @ CLA Tag 00 #大阪グルメ #大阪カフェ #大阪喫茶店 #喫茶ニュールーブル #ニュールーブル

♬ Ghibli-style nostalgic waltz – MaSssuguMusic

【事例】https://predge.jp/283308
Z世代は、空間だけでなく「おじいちゃん・おばあちゃんの味」として「料理」にも注目。昔ながらの技法で料理を仕上げる様子や接客の様子などを撮影し、動画等などで拡散され話題になっている。

モノをあえて「所有する」という豊かさ

オンラインで簡単に音楽を聴けるストリーミング全盛の時代にも関わらず、レコードの売り上げも、Z世代が牽引している。

彼らはレコードショップでお気に入りの一枚を探し出し、プレーヤーにレコードをセットし、針を落とすという一連の「手間」自体に価値を感じている。さらに、ジャケット自体をアート作品と捉え、インテリアとして飾る人も少なくない。

編集チームのメンバーから「大学生の息子がレコードプレイヤーを持っている!」と、
まさにアナログ体験を楽しんでいるZ世代を発見した。

【事例】https://www.shibukei.com/headline/18610
渋谷には客が自らターンテーブルとヘッドセットを使って自由にレコードを聴ける「レコードカフェ」がオープンし、女性客を中心に人気を博している。

アナログ文具は、現代の瞑想アイテム?

近年売り上げが増加しているアナログアイテムの中で、特に顕著なのが文房具や手帳である。

スマホではなく、手書きで予定を書き込むことで、自分の気持ちを整理し、ゆっくりと向き合う時間が生まれる。推しの活動やスケジュールをしたためる「推し活手帳」や、日常の体験を綴る「ライフログ」などとしても使われており、単なるスケジュール管理を超えた「自分の感情を記録する場」としても機能している。

【事例】https://media.dglab.com/2025/02/19-koreawave-01-2/
韓国では、オンラインの「筆写コミュニティ」がZ世代の間で人気を集めている。手書きで文字を綴ることに魅力を感じ、独自の表現方法として筆写や創作活動に熱中している。

こうした「アナログ界隈」の魅力は、デジタルデバイスの支配から逃れ、「自分の感性」を研ぎ澄ますひとときにあるのではないだろうか。

忙しい日常の中で、あえて足を止め、好きなものにじっくりと向き合うこと。それは、Z世代だけではなく、誰もが味わえる「小さな冒険」であり、自分の心の奥に眠るロマンを取り戻す営みだと言える。
あなたが今、“あえて時間をかけてやってみたいこと”は何だろうか。その「わざわざ」の中に、思いがけないロマンとの出会いがあるのかもしれない。

記事:研究員 大森千春

【主な参考資料・出典】2025年9月30日閲覧
• Predge「自然界隈、〇〇ドリル!? Z世代女性が選ぶ、2024年のトレンド予測」
https://predge.jp/283308/
• シブヤ経済新聞「渋谷にレコードカフェ「レココ渋谷」2号店 人気受け店舗拡大」
https://www.shibukei.com/headline/18610/
• Yahoo!ニュース「「ショート動画より面白い」韓国で売り上げ693%急増…Z世代で流行中の新たなブーム」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64f3bc0eeffaba685c677daee730d0b513880e63

※本記事は上記資料に加え、関連メディアの公開情報を対象としたデスクリサーチ(編集部調べ)に基づき作成しています。

一覧に戻る