愛の駅の歴史

  • 1872年(明治5年) 日本で初めて新橋→横浜間(29㎞)鉄道開通。
  • 1906年(明治38年) 植木・田中岩三郎(南高来郡長)鉄道敷設方針協議。
  • 1908年(明治41年) 創立総会を島原町、快光院で開く。
  • 1911年(明治44年) 植木の政友である内務大臣・原敬の英断により私設鉄道への補助金交付第1号として島鉄が認可される。
    日本最初の1号機関車、鉄道院から払い下げ。
    愛野駅が完成。
    諌早→愛野間が営業開始。
  • 1912年(大正元年) 愛野→神代間開通。
  • 1913年(大正2年) 全線開通。
  • 1921年(大正10年) 客車・信号機などのランプが電灯になる。
  • 1945年(昭和20年) 米軍機、愛野駅下り信号機付近を爆撃。
  • 1968年(昭和43年) SL廃車、踏切警報機設置で踏切看守廃止。
  • 1969年(昭和44年) ワンマンバス運行開始。
  • 1991年~1993年
    (平成3年~平成5年)
    普賢岳噴火・土石流で度々不通になる。
  • 2009年(平成21年) 「愛の聖地復興プロジェクト」が立ち上がり、その一環として「愛野駅の塗り替え計画」が発表される。
    デザイン案を一般公募
  • 2010年(平成22年) 愛野駅が塗り替えられる。
    名称が「愛野駅」から「愛の駅」に変更される。